【成功?】フュージョン【失敗?】

スポンサーリンク

シルバーウィーク楽しんでる〜〜〜?!
こんな役に立たないブログでも読んでくださる方が少しずつ増えています。とても励みになります。ありがとうございます。
・・・でも・・・
バナーリンクから買い物してくれる人がいないってどゆこと!?
も〜っ、アフィリ目的でファンブログ使ってるんだから〜、そこんトコよろしくお願いします(笑)
商品リンク貼る時は、できるだけ最安値探しとくからあぁぁぁぁ!!
ふぅ。
ダイコー無き今、万が一の際にはドコのロッドを使えば良いのか・・・
気になるメーカーのひとつはG.Loomisなんだけど、手にとって触れる店が近くにない・・・そしてネットでさえも取扱店が少ない。

食わず嫌いなエバーグリーンですが(笑)こんなコンセプトのロッドなら使ってみたい。

エバグリは『確実に獲るロッド』ってイメージでミックさんにはストイックすぎる・・・・
ダイコーがなくなってからアタフタしてますが、失って初めて気がつく、別れた彼女ばりに(笑)こういうモノづくりをしていたメーカーがなくなったことが本当に残念。
15年ほど前にカリスマスティックを使っていた時期はあったが、その後しばらくはダイワのバトラーシリーズだった。
コブレッティーが発売された時に、単純にダイワ以外のリールを使いたくて乗り換えを決意したわけだが、コブレッティーでハートを鷲掴みにされて以来、ダイコー信者になってます。
今ならまだ中古で買えます。ミックさんのオススメはバロウズシリーズ。軽い事が一番の高スペックとされ始めた事へのアンチテーゼ。
きょうびのロッドを使っている人は『重たい』と感じるでしょうが、使い込むほど、大きなサカナを掛けるほど良さがわかってくるよ。
うまく言葉にできないダイコーロッドの良さを理路整然と語ってくれています。リンクを張っておきますのでどうぞ
http://s.ameblo.jp/shunn1124/
この方、ロッドに対する考えが深い・・・・
特にこの記事が好き。理屈っぽいのかたまらん(笑)
http://s.ameblo.jp/shunn1124/entry-11981124052.html
タックルバランスにこだわろう
前にもちょっと触れたことがあるけど、同じロッドでもセットするリールを変えると印象がガラッと変わるよ。
例えばこのブログではおなじみの『バロウズ69H』ファストテーパーのジグロッド。遠くのアタリも長めのレングスとハリの強さでバシッと合わせが効くからオカッパリではお気に入り。シングルフックのルアーならほぼなんでもイケる。
image.jpg
このロッドにオイラはミリオネアCV-Xを組み合わせることが多い。イマドキのリールに比べると随分重たい製品だけど
この組み合わせだと軽い力でロッドを立てた状態がキープできるので、ジグ操作に集中しやすい。いわゆる『ティップが自然と上を向く』と言われる状態(ですよね?)
このセッティング何か好きって、食い上げのアタリが『・・・スッ・・・』と手元に伝わる。
ハングオフした3/8ozのジグに魚が追い食いした瞬間の、ロッドに掛かる負荷が『フッ』と消える感覚がわかるよ〜
カーブフォールさせてたルアーがボトムに着いた瞬間にティップが数センチ戻る感覚って言ったら伝わるかしらん???
これが軽量リベルトピクシーを組み合わせると・・・・
ロッドが先重りするからパーミングに力が入る。それだけで感度ガタ落ちするよねッ。
さらに〜、とにかくジグが重く感じる!
ジグを『トントン』してるつもりが『モォンモォン』してしまう。『H表記でなんでこんなダルいねん!』となる。
ダイコーさんはロッドのテストをする時は、市販のいろんなリールをつけて使ってみるそうな。ロッド毎に最高の組み合わせを探すのも面白いよね〜。
贅沢言えるなら、ミリオネアにハイギヤモデルが欲しい・・・・
シマノリールに丸型のハイギヤモデルが新登場!
バロウズ69Hには少し軽いかな?

ナチュラム 釣りもキャンプも大量値下げ!
アウトドア&スポーツ ナチュラム
楽天市場

タイトルとURLをコピーしました